注意!!
この記事はガンプラに詳しい人が書いているわけではありません。 これから学んでいく入門者が書いています。 悪意を持って嘘を書くことはないですが、単純な間違い、知識不足による誤情報、個人の好みなどによって、役に立たない内容が含まれていると思います。
そういう視点からの記事であることを踏まえて読んでください。
今回は【SDガンダム クロスシルエット】シリーズのオプションパーツのひとつである【シルエットブースター2】について調べていきます。
【シルエットブースター1】もあるので注意してください。
シルエットブースター2で何ができるかはバンダイ公式にもちゃんと説明があるんですが、正直なとこちょっと分かりにくくてですね…。 興味を持った人が、
俺はコレのために660円出します!
と自信を持って言えるように、「シルエットブースター2で何ができるようになるのか」を調べていきたいと思います。
シルエットブースター2は白しかないぞ!
シルエットブースター【1】の方は白、グレー、緑、赤の4色あるんですが…。
シルエットブースター2は白しかありません!
選択肢がないことで問題が起きるのか起きないのか、以下、その辺も見ていきます。
汎用的なオプションと、特定のキット専用のオプションがあるので、先に汎用的な方から。
① クリアパーツのビームサーベル
シルエットブースター2の目玉です!
と個人的に思っているクリアパーツのビームサーベル。 しかも2本。
一番上の白いのは多くのキットに付属している白いビームサーベルです。
コイツがどうにもしょぼい…。
クリアパーツの本格的なサーベルに変わることによって、構えた時の雰囲気は全然違ってきます。
クリアビームサーベルの価値は?
クリアパーツのビームサーベルの価値を知るために、クロスシルエット全17種(2021年8月現在)のビームサーベル事情を調べてきました。
名前 | 値段 | サーベル |
---|---|---|
ガンダム | 880 | ホワイト |
X1 | 880 | - |
ナイチンゲール | 1540 | - |
ザクⅡ | 880 | - |
Zガンダム | 1100 | ホワイト |
OOダイバーエース | 1100 | - |
フェネクス | 1320 | ゴールド |
フリーダム | 1100 | ホワイト |
シスクード | 1540 | クリア |
シスクード(T) | 1540 | クリア |
陸戦型ガンダム | 1100 | × |
ユニコーン | 1100 | ホワイト |
Wガンダムゼロ | 1100 | × |
シャア専用ザク | 880 | - |
アースリィ | 1320 | × |
バルバトス | 1540 | - |
フェニックス | 1540 | クリア |
「サーベル」の項に色が書いてある場合はその色のビームサーベルが付属します。 「×」は設定上ビームサーベルを装備しているのに付属していないもの。 「-」はビームサーベルを装備していないか、独自形状のもの。
白いビームサーベルが付属するキット
以下の5キットが該当。
- ガンダム
- Zガンダム
- フェネクス
- フリーダム
- ユニコーン
フェネクスが「ゴールド」になっていますが、これは特別製のビームサーベルではなく、単に他のパーツと同じ色なだけなのでここに含めました。
この5キットはシルエットブースター2を買う価値があります。
ビームサーベルが付属しないキット
設定上はビームサーベルを装備しているのに、白いビームサーベルすら付属していないキットです。 該当は次の3つ。
- 陸戦型ガンダム
- Wガンダムゼロ
- アースリィガンダム
最安880円のキットは含まれていないので、安いキットだから省略されたというよりは、専用のギミックを搭載したが故に予算が不足した…みたいな感じなんでしょうか。
この3キットもシルエットブースター2を買う価値があります。
クリアビームサーベルが付属するキット
該当は次の3つ。
- シスクード
- シスクード(T)
- フェニックスガンダム
全て高額キット。 1,540円のキットにはもれなくクリアビームサーベルが付属するようです。
特にフェニックスガンダムは持ち手が独自形状になっていて、ビーム部分も長短2種類の豪華仕様。
以上の結果から、17種の約半分に相当する8キットで、
しょぼいビームサーベルか、そもそも付属していない…。
という結果になりました。
この1点だけでシルエットブースター2を買う価値はあるんじゃないかなーと、僕は思っています。
② 斜め持ちできるハンドパーツ
こういう↓感じで、サーベルやヒートホークのような近接武器を斜めに構えられるハンドパーツが付属します。
構えるとこんな↓感じ。
奧が通常のハンドパーツ、手前が斜めのハンドパーツです。 通常のハンドパーツでも気持ち斜めに持たせることができるんですが、シルエットブースター2のものだとはっきり斜めと分かる角度まで傾きます。
ですが僕はコイツに全然価値を感じなくて。
その理由を3つ紹介します。
もう一方の手に穴があいていない
「斜めに持つ方」じゃない方のハンドパーツですね。
コイツ、穴があいてないので武器を持たせられないんです。
通常のハンドパーツと差を付けるためにこういう仕様になったのかなーと思いますが、穴が開いてないせいで価値が激減です。
例えば、ザク↓。
手が赤いのがすげーださいと思うんですよね。 これをガンダムのものに交換するとこう↓なります。
コントラストが付いてかっこよくなったでしょ。
現状、このように「ハンドパーツの色を変えたい」となった場合、シルエットブースター1と2に一応ハンドパーツがあるんですが、普通に武器を持たせる形状のものがないせいで、ガンダムとかの別キットを買う必要があるんですね。
シルエットブースターのハンドパーツに武器用の穴をあけておけばこのニーズで買う人がいたかもしれない。
まずシルエットブースター1を買って左手を手に入れて、シルエットブースター2も買えば両手揃う、みたいな。
色が白しかない
シルエットブースター2が白1色しかない弊害です。
どうですか?白い手袋してるみたいに見えませんか?
デフォルトで白いハンドパーツなのは僕の知る限りウィングゼロだけなので、それ以外のキットでは白いハンドパーツは違和感があると思います。
シルエットブースター1に似たパーツがある
最大の問題、シルエットブースター【1】の方にも同じパーツがあるんです。
左がシルエットブースター1のものです。 斜め持ちできるのが右手か左手かの違いだけ。
まず、武器を構えさせるのは右手が多いと思うので、右手持ちのシルエットブースター1の方が役立つ事が多いでしょう。 さらに、
シルエットブースター1ならグレーのものが選べます。
以上3点から、ハンドパーツ目当てでシルエットブースター2を買う必要はないんじゃないかなーと思います。 シルエットブースター1の方なら指を広げたハンドパーツも付いてくるので、
クスィーガンダムごっこができますしね。
③ 可動域を広げた股関節
股関節の可動域がものすごく拡がるパーツです。 左がCSフレーム用、右がSDフレーム用。
見た目はぱっとしませんが、けっこう高性能なパーツです。
装着するとこんな↓感じで、特に代わり映えしません。
ところが足を装着する部分が別パーツになっていて、ぐりんと回転して大きく下がります↓。
このおかげで、通常のCSフレームだと45度くらいしか足が回転しない↓ところ、
このパーツを使うと90度ちょっと曲がる↓ようになります。
だから何やねん。
と思うかもしれませんが、意外と使えるシーンは多くて、例えばこのように後ろへのけぞってバズーカを構えるポーズ↓。
もうちょっと足が前へ出れば…みたいに思うことがけっこうあります。
あとはこの↓ような片膝のポーズ。
陸戦型ガンダムのロングライフルを構えたポーズなんかは、このパーツありきです。
まぁ陸ガンには最初からこの股関節が付属してるんですけどね。
④ 股関節を隠す大腿パーツ
CSフレーム用の、股関節を見えにくくする大腿パーツです。
縁がちょっと出っ張っていて、チラ見えする股関節が見えにくくなります。
これまた地味に役立つパーツで、片方だけ装着して比較してみましょう。
分かりやすいようにベースをグレーのフレームにして、左脚(画像で右)にシルエットブースター2のものを装着しました。
外装を装着するとこんな↓感じ。
チラ見えするフレームを絶妙に隠してくれます。
タダでもらえるなら全部こっちを使いたいんですけど、1個用意するのに660円もするなら…というのが僕の感想です。
袋入りで100円なら全部買います。
⑤ Zガンダムをウェイブライダーに変形!
おそらくこいつが真の目玉パーツです。
パーツがかなり大きいので一番お金かかってそう。
白か…………。
Zガンダム専用ではありますが、なかなか良いオプション。
説明書に従ってZガンダムをパチパチ組み直していくと、こう↓なります。
正面から↓
背面から↓。
裏面から↓。
飾ってみるとこんな↓感じ。
けっこうちゃんとウェイブライダーしてます。
まぁ、白じゃなくてグレーの方がよかったんじゃないか問題はありますが…。
変形には胸部・腰部・脚部と分解しないといけないのでそこそこ手間はかかります。 特に脚部はけっこう分解しにくいです。
⑦ ザクⅠを作れるぞ!
シルエットブースター2とザクⅡのキットを使うことで…
ザクⅠを作ることができます!
ただ、これには致命的過ぎる問題点があって、シルエットブースター2が白しかないせいで、そのまま組むとこう↓なります。
まともなザクⅠにするには塗装必須ですね…。
シルエットブースター2はおすすめ?
ひっじょーーーに答えづらいですね…。
クリアビームサーベル、股関節、大腿パーツと、あれば絶対に使うパーツがちょこちょこ入ってるんですけど、それのために660円は高い…というのが僕の感想です。
Zガンダムの変形パーツとザクⅠ用パーツを抜いて300円くらいになればあるいは…。
明確に違いが分かるのはビームサーベルなので、ビームサーベルが欲しい場合は購入して、持ってるキットで使い回す、みたいな感じがいいんじゃないでしょうか。
ウェイブライダーとザクⅠはオンリーワン性能なので、欲しい場合は買うしかありません。
シルエットブースター2は普通に買える?
入手性はよくないです。
前に調べた時はエディオンで520円で買えたんですが、今見たら在庫きれてますね。
僕が愛用してるDMMでも在庫なしで、予約やキャンセル待ちもできない状態です。
例の如くAmazonなら買えますが、1,300円と定価(660円)の2倍くらい。
なんでマフティーは、転売ヤーを叩かないのかしら。
ソウダネ。
クロスシルエット
- 第1回 クロスシルエットの魅力を語る
- 第2回 CSフレームは別売りだぞ!
- 第3回 シルエットブースター1を試す!
- 第4回 シルエットブースター2を試す!(このページ)
- 第5回 No.1 ガンダム
- 第6回 No.2 X1を作るぞ(近日公開予定)
- 第7回 No.3 ナイチンゲール
- 第8回 No.4 ザクⅡを作るぞ(近日公開予定)
- 第9回 No.5 Zガンダムを作るぞ(近日公開予定)
- 第10回 No.6 OOダイバーエースを作るぞ(近日公開予定)
- 第11回 No.7 フェネクス
- 第12回 No.8 フリーダムを作るぞ(近日公開予定)
- 第13回 No.9 シスクードを作るぞ(近日公開予定)
- 第14回 No.10 シスクードTは作った方がいいの?(近日公開予定)
- 第15回 No.11 陸戦型ガンダム
- 第16回 No.12 ユニコーンを作るぞ(近日公開予定)
- 第17回 No.13 Wゼロカスタムを作るぞ(近日公開予定)
- 第18回 No.14 シャア専用ザクⅡ
- 第19回 No.15 アースリィガンダムを作るぞ(近日公開予定)
- 第20回 No.16 バルバトスを作るぞ(近日公開予定)
- 第21回 No.17 フェニックスガンダム
- 第22回 OP-03 ジム
- 第23回 OP-09 ザクⅠ