MG νガンダム Ver.ka チタニウムフィニッシュ組み立て編

シェアする:

注意!!

この記事はガンプラに詳しい人が書いているわけではありません。 これから学んでいく入門者が書いています。 悪意を持って嘘を書くことはないですが、単純な間違い、知識不足による誤情報、個人の好みなどによって、役に立たない内容が含まれていると思います。

そういう視点からの記事であることを踏まえて読んでください。

今回は【MG】のνガンダム チタニウムフィニッシュを組み立てていきます。

前回、チタニウムフィニッシュのバチ組みにおける最難関ゲート処理がある程度解決したので、安心して組み立てられます。 今回のやり方だとニッパーやデザインナイフの操作が下手くそでもリカバーしやすいのがいいですね。

知らなかったんだけど、素組みって「改造してないだけで塗装済み」のことを言うそうですね。

僕みたいに組み立てるだけのはパチ組みと呼ぶそうです。

ここでは「なぜνガンダムを買ったのか」「初めてのMGの感想」「実際の組み立て」など書いていきます。

急ぎの人はAmazonでどうぞ。

このキットは、時系列的にガンプラ履歴の「HG ジム」の後に作っています。

MG νガンダム チタニウムフィニッシュを買った動機

ガンダムベースに飾ってあった展示品がすんげーカッコ良かったからですね。

写真は後日撮ったもので、最初に見た時は同じく特殊加工されたサザビーと戦ってるような感じで展示してあってひと目惚れしてしまいました。

チタニウムフィニッシュって?

最初から主要パーツに塗装されているキットのことのようです。 見えてるほとんどの部分が最初からテカテカしてます。

模型屋さんに行くと塗装済みのガンプラがカッコ良く飾ってあるじゃないですか。

カッコイイなー。欲しいなー。

でも自分には絶対にあんなの作れないしなー…。

と指をくわえてガンプラを諦めたオレの多いことでしょう。 でもこのチタニウムフィニッシュというのは

そんなオレにもかっこいいガンプラを作らせてくれる素晴らしいキットなんです!

種類が少なく主人公機やライバル機限定みたいになってますが、それなりに数は出てます。

ただし、お値段の方も素晴らしく、普通の【MG νガンダム Ver.ka】が7,700円なのに対して、チタニウムフィニッシュ版は17,600円。

1万円も高いです。

なんでMG?

そう、実はMGというか1/100は組むつもりはなかったんです。

お値段とか置き場所的にね…。 あとお値段とか…。

ちょうどRGのνガンダム チタニウムフィニッシュがガンダムベースで売られていた時期なのもあって、そっちを買う予定だったんですが、バンダイの商品紹介ページや展示品を見てもRGはファンネルの展開が出来なさそうだったんですよね。 でもコレ↓。

MGならファンネルが展開させられて、なおかつそれを飾る専用の台座があると。

それなら高くてもMGの方を買うしかないでしょ!

ただ、昨日見てたYouTubeではRGもファンネルを外してコの字型に変形させられていたので、もしかするとRGでもできるのかもしれないです。

あと気になるのは、RG版は2019年発売で、MG Ver.kaより7年も後に作られてます。

絶対にMG版よりも出来はいいんでしょう。

逆襲のシャア好きなの?

大好き。

チタニウムフィニッシュの質感を見てみるよ!

MG νガンダム チタニウムフィニッシュに入っている特殊なパーツは4種類あります。

白いパーツの質感

νガンダムの大部分を構成する白いパーツです。

やや黄色み?がかった白で光沢があります。 エッジやモールドの部分は塗料が薄くなっていて、シルバーで墨入れしたみたいな感じになっています。

全部同じ白かと思ったら一部グレーっぽい白もあり、腕や足などで色分けに使われています。

黒いパーツの質感

2番目に多い黒いパーツです。

これがねー…。

すげーカッコイイ色なんですよ!

ちょっと青みがかった感じで、組み上がった足裏↓を見てください。

高級感のある黒と、墨入れモドキのシルバーがかっこいいでしょ!

赤いパーツの質感

極一部に使われている赤いパーツです。

これまた高級感のある赤で、サザビーに似合いそうな色です。

νガンダムではコクピットハッチなど極一部の場所に使われています。

金色のパーツの質感

ガンダムにありがちな黄色いパーツが全て金色のパーツになっています。

こちらはこれまでと違い、ちょっとリッチな感じはあるんですがテカテカはしておらず、鈍い金色。

チタニウムフィニッシュに恐る恐るニッパーを入れる…!

すげー緊張しました…。

僕はこの時点でHG1個、RG2個、あとはSDばっかりで、ニッパーやデザインナイフ、ヤスリの扱いが全然成長していません。 どちらかというと、

彼らはオレのガンプラを傷つける道具です…。

みたいに思ってたところへ、いきなり17,600円の高額キットですからね。

そうは言っても切らないわけにはいかないので、ガタガタ震えながら刃を入れます。

えい。

切ったらこう↓なりました。

予習で見ていた動画↓ではもっと汚い感じになるという話だったんですが、思いのほか綺麗…ではないけど普通です。

それよりも気になるのがこの↓部分。

通常のゲート跡に加えて、周囲に半円状の銀色が露出しています。 音楽記号のフェルマータみたい。

別にこれ、僕が失敗したからというわけではなくて、最初からこんな感じなんです。

ゲート跡が集中する部分だとこんな↓酷い状態で、さすがにこれは我慢できません。

前回の記事でいろいろ実験してると、僕がやっても意外と綺麗にできたので詳細はそちらを。 作業的にもコスト的にもお手軽です。

他の色のゲート跡も紹介します。

黒いパーツのゲート跡

ピンボケしてますね…。

光の加減でかなり白くなってるように見えますが、ゲートでよくある白化が起きなければ、光沢がないだけで割と近い色なのでそんなに目立ちません。

赤いパーツのゲート跡

盛大にピンボケしてますね…。

けっこう目立ちます。 動画で見たような感じになりました。

ただ、νガンダムにおいてはこの赤パーツ。 ゲート跡が全て隠れるので気にしなくていいです。

金色のパーツのゲート跡

こちらもけっこう目立ちます。

ただ、こちらも見えにくいところにしかないので、あまり気になりませんでした。

組み立て開始!

頭部・胴体の組み立て

説明書の順序に従って、まずは頭部と胴体のパーツをランナーから切り出しました。

コクピットのアムロ

MG以上のサイズにはあると噂の、コクピットに人形が乗ります↓。

これ、5パーツも使って作ったのに、組み上げた後はほとんど見えません。 コクピットハッチのシャッター↓を開けると…

足はどうにか見えます↓。

コクピットハッチ自体を開けても↓顔までは見えないですね。

サイコフレームは銀色のシールで裏打ち

νガンダムは全身のフレームにサイコフレームを埋め込むようになっていて、緑のクリアパーツの【裏側】に銀色のシール↓を貼ってからはめ込んでいきます。

なんで裏側なのかというと、表から見た時に裏打ちの銀色が光る↓みたいです。

右下がキランとしてるでしょ。

ゲート跡はだいたい隠れる

コクピットの下側など、盛大にゲート跡が露出↓する部分があります。

ですが組み立て後は見えにくいように考えられています。

2色のパーツから選択

この↓場所のパーツは黒と白から選んで付けるようです。

νガンダムの資料を調べましたが、実機は黒ですね。

白はどういう用途を想定してるんだろ。

顎下部にゲートが…

こんな↓とこにゲートが…。

これ、ゲート跡が残るだけじゃなくて、顎のラインの銀色をゲートがゆがめちゃってる↓んですよね…。

なんでこんなとこにゲート付けんねん!

とバンダイに恨み言を言いながら軽く修正↓。

ゲート跡に塗料をのせて、顎のラインをデザインナイフでちょっと出してみました。 ラインはつながっているけど歪みが残っているのでものすごくダサいです…。

本格的にやるなら頬の方にも塗料を塗って、改めて真っ直ぐなラインを出さないとダメそうですが、頬なんか絶対に触りたくない。

ですがそんなことはやらなくていいです。

なぜなら隠れる↓から。

これだけ顎をあげて下から見てようやくちょこっと見える程度。

さすがバンダイ。(変わり身

別売りLEDユニットを搭載

別売りのLEDユニットを乗せてみました↓。

目と頭頂部のカメラが光ります。 顎の下からも光が漏れてますね。

胸部のサイコフレームは銀で裏打ちしているので光りません。

シールを貼らなくても構造上、光が届かなさそう。

説明書には「νガンダム専用のLEDユニットがあるよ!」と読めそうな書き方してるんですが、おそらく全キットで共通で、色を選ぶだけみたいです。 少なくともνガンダムは汎用のが使えました。 色は緑ですね。

調べた感じ、2個セットしかなくて、νガンダムは1個しか使わないんですが問題ないです。

νガンダム買ったならサザビーも買うでしょ。MGサザビーもLED対応で色は緑です。

電池がついてないので電池を買い忘れないように。 公式サイトに「2個必要です」って書いてますけど、LEDユニット1個あたり2個使うので、サザビー用に4個買っといた方がいいですよ。

急ぎの人はAmazonでどうぞ。

両腕の組み立て

お次は両腕のパーツ↓。

肩関節の部分↓がですね、ゲート跡と合わせ目があります。

これらは組み立て後も横から見ると↓見えます。

ここはチタニウムフィニッシュのパーツじゃないので、先に綺麗にしておいた方がいいですね。

両脚の組み立て

続いて両脚のパーツ↓。

ッ!?

とんでもない量のパーツです…。 HGのジムなんか全身でこんな↓もんだったのに…。

真ん中の一列を使ってごっつい足のフレーム↓が出来上がりました。

下腿部のここ↓のサイコフレームは恐ろしくはめにくかったので、組み込む前にはめておいた方がいいかもしれない。

逆に大腿部のサイコフレーム↓はゆるくて外れやすいので、外装パーツと一緒に取り付けた方がいいかもしれない。

立つと見えないのに足裏のディテールと色分け↓がすごいです。

カッコイイ…。

腰部の組み立て

次は腰部のパーツ↓。

組み立て済みのパーツがゴチャゴチャしてきましたね。

側面のスカートのこの↓シール。

アウトラインを取るとこんな↓形をしててですね。

こんな形状、僕の技術で綺麗に貼れるわけがないので、目立たなさそうな部分↓で切りました。

貼ったらこう↓なりました。

ここ↓に切れ目があります。

けっこう分からないもんですね。 貼りやすさは破壊的に向上するので、不器用な人にはおすすめです。

下腿部のコの字型のシールも切った方がいいと思います。 盛大に貼りミスしました。

ランドセルの組み立て

続いてランドセルのパーツ↓。

組み立て済みのパーツが完全に溢れました。

MGのνガンダムには両翼にフィンファンネルを付けるダブルフィンファンネルのオプションがあるんですね。 なのでランドセルは通常版とダブルフィンファンネル版と2種類から選んで作ります。

チタニウムフィニッシュのパッケージには片翼分しか入っていないので、普通は通常版を作るところですが、

男なら黙ってダブルフィンファンネルでしょう!

というわけでダブルフィンファンネル仕様のランドセルです。

右にも左にもフィンファンネルを付けられる取っ手↓が付きます。

冗談はさておいて。

僕的にはダブルフィンファンネルは、νガンダムの絶妙なバランスを破壊してしまってると思うんですよね。 ヘタしたら左のファンネルも取っ払った方がカッコイイまであると思います。

それにチタニウムフィニッシュには片翼分しかファンネルないですし、通常版↓に戻しましょう。

右側にビームサーベル↓が付くようになります。

こっちの方が好き。

武装の組み立て

最後に武器のパーツ↓。

ビームライフルのカメラ部分↓。

説明書通りだとクリアパーツの上に光沢のあるグリーンのシールを貼るよう指示されています。

他の部分は銀の裏打ちでクリアパーツを活かしていたので、ここも余った部分の銀のシールを適当に切り出して↓同じようにしてみます。

ここは土台の方が幅が2倍くらい大きいので、雑な切り方でも大丈夫そうです。 クリアパーツを上に乗せてこんな↓感じ。

上からカバーをしても角度によってちゃんとキランと光ります↓。

バズーカが…まぁいいや、これは後で。

フィンファンネルの組み立て

全然最後じゃなかった…。

今度こそ最後! フィンファンネルのパーツ↓です。

フィンファンネルは同じのが6基あって、上と下も全く同じ構造なので、12個も同じパーツを組み立てなきゃいけません。 頭おかしくなりそうになりなんがらパチパチ組み立てて…。

完成!

完成!

完成!

って入らん!?

いつもの撮影ブースの高さが足りなくて、傾けないと入りませんでした。

さすがMG…。

さらにこいつには専用スタンド↓があって、もっと入らなくなります。

台座部分↓はアムロのパーソナルマーク。

これ、ランナーにする必要あるのかな…。

高さだけじゃなく重さも凄くて、測ってみるとフル装備で326gもありました。

これがどれくらい重いかというと、クロスシルエット(SD)のガンダム↓は35g。

HGのジム↓は38g。

RGのズゴック↓は89g。

一番驚いたのが、ネクスエッジのペーネロペー↓より100g以上重かったこと。

ペーネロペー重すぎと思ったんですけどねー。 それよりだいぶ重いですねー。

軽く各部を見てみます

撮影ブースが使えなくてかなり雑なポージングになってますがご容赦を…。

本格的なポージングは、ゲート処理、デカール、その他が終わった後にやる予定です。

シールド↓。

デカール貼ってないのでさみしいですね。

ビームライフル↓。

ビームライフルは最後に上から黒いカバー↓をするので、ゲート跡も合わせ目も見えず、上の黒がとても良い色なのでかなりカッコイイです。

ハイパー・バズーカ↓。

いやぁー、バズーカ大好きなんです。

バズーカは手に持つだけじゃなく、ランドセルに収納↓することもできます。

ユニコーンガンダムもそうですが、背中にバズーカ背負うのってめちゃくちゃカッコイイですよね。

最後にフィン・ファンネル↓。

ファンネルを背面から↓。

フィンファンネルは6枚に分離可能。 それぞれを延ばしたり、半分だけたたんだり、コの字型にしたりと自由にアクションさせられます。 今回は省略しましたが展開した状態で台座に取り付け可能です。

ランドセルへの装着はけっこうガチッとしてるので下に垂れたりはしないんですが、ファンネル同士の接続が緩く、前後方向↓にはけっこう揺れます。

初MGを組み立ててみての感想

いやー、疲れましたね…。

組むぞ!って思って断念したのが何回もあって、

  1. 箱を開けてランナー数を見て断念
  2. ランナーを袋から開けて断念
  3. 説明書を読んで断念
  4. パーツをどうやって仕分けようか考えて断念

5回目に「とりあえずパーツ切ってみよ…」と切り始めたらそこからは楽しくてぶっ通しでした。

休みの日にやったのに3日かかりましたけどね…。

僕はガンプラ作る時はその作品を見ながら作るようにしてるんですけど、逆襲のシャアは劇場版で短く、10回はとっておきのサラダしてました。

次は…どうですかね。

今回のMGは10年近く前のキットなのにギミックも可動もすごいし、存在感もバリバリで、めちゃくちゃカッコイイんですけど、労力がハンパないです。 あと置き場所ね。

ダブルオー初期機体のMGを揃えたいなーとか考えてたけど、RGで出るの待とうかと考え直してます。

購入済みのMGがまだ複数残ってるので、それ組んでから考えます。

MGヴァーチェがすごそうなんですよね。

最後に

そんな感じで、今回は別売り9,900円のボールを持たせ終わりとします。

次回以降、ゲート跡の確認とゲート処理、水転写式デカール貼り、その他もうちょっと手を入れて、νガンダムをしっかり堪能したいと思います。

急ぎの人はAmazonでどうぞ。

MG νガンダム チタニウムフィニッシュ

ガンプラを始めるオッサン

シェアする:

シェアされると恥ずかしいのでしないでね。