HGとかMGとかの違いを知ってガンプラ屋で迷わないオッサンになろう

シェアする:

注意!!

この記事はガンプラに詳しい人が書いているわけではありません。 これから学んでいく入門者が書いています。 悪意を持って嘘を書くことはないですが、単純な間違い、知識不足による誤情報、個人の好みなどによって、役に立たない内容が含まれていると思います。

そういう視点からの記事であることを踏まえて読んでください。

どうも、ガンプラを始めたオッサンです。

いざガンプラを買いにプラモ屋に行くと所セマしと並ぶガンプラのせいで「これ、マジでヨダレ垂れてんじゃね?」って思うくらいニヤニヤしてしまうわけでして、見てるだけで1時間なんてあっという間。

あ、これは所セマしと並んでないガンプラでした…。

なんでマフティーは転売ヤーを叩かねぇんですかねぇ。

ホントウダネー。

上の棚には「HG」というブランドの「メッサー」というガンプラが並んでました。 この「HG」の部分には「MG」「PG」やら他のブランドもありまして、それぞれに特徴があります。

MGのメッサーはあるのかしら?

HGとMGのメッサーはどう違うのかしら?

そんな悩みを持つ日本全国のオレのために、HGとかMGとかの各ブランドの違いについて調べてまとめました。

あ、メッサーはHGでしか出てないようです。

まずはサイズで考えろ!

HGとかのブランドの最も大きな違いはサイズです。

1/144とか1/100とか。

大きくなるほど当然デカくなり、デカイとその分細かい部分を再現したり、複雑なギミックを取り入れることができます。
(変形するとかファンネルが分離できるとか)

逆にデメリットとしては、設置スペースがかさばるのと、値段が急激に上がっていきます。 パーツ数も増えるので組むのが難しくなるそうです。
(執筆時点で1/100は組み立て経験なし)

あとは作る側のコストからか、大きくなるほど種類が少ないです。 執筆当時、標準のHGは900種類もあるのに対して、最大サイズのPG(パーフェクトグレード)は40種類しかありませんでした。 自分の好みの機体次第では致命的なデメリットです。

俺の欲しいのHGしかないこと多いんスよね…。

みたいな。

僕はクシャトリヤ大好きなんですが、クシャトリヤですらHGしかなかったです。

サイズは大きく3種類

サイズには大きく3つあり、小さい方から1/144(HG)、1/100(MG)、1/60(PG)。 サイズ感は次の図のような感じになります。

1/144のHGが最も手を出しやすいブランドなので、感覚的には、

  • HG:標準
  • MG:デカイ
  • PG:めっちゃデカイ

みたいな感じになると思います。

あとはSDですね。

作中の設定によるサイズにも注意が必要

ガンダム好きなら知ってる人が多いと思いますが、宇宙世紀の中でも世代によって作中での機体サイズがけっこう違います。

初代のガンダム、RX-78は18m。 これに対してZガンダム、ZZガンダムは20m程度、νガンダムは23m、Ξガンダムは28mと徐々に巨大化していっています。

さすがに酷い絵だな…。

逆にこれ以降のシリーズでは小型化が進み、F91とVの世代は15m程度です。
(数字は全てWikipediaより)

こういう設定いいですよね。

で、これらのガンダムを各スケールで出すとプラモデルの大きさは次のようになります。

名前 1/144 1/100 1/60
ガンダム12.5cm18.0cm30.0cm
Zガンダム13.8cm19.8cm33.0cm
ZZガンダム13.8cm19.9cm33.1cm
νガンダム16.0cm23.0cm38.3cm
Ξガンダム19.4cm28.0cm46.7cm
ガンダムF9110.6cm15.2cm25.3cm
V2ガンダム10.8cm15.5cm25.8cm

ΞガンダムはHG(1/144)で20cmもあるので、MG(1/100)のガンダムよりも大きい。 逆にF91やV2はHGだとたった10cmで、SDガンダムとたいして変わんないですね。

PGのΞ、47cmってやべーな。

1/144サイズのブランド

1/144は「HG」「RG」「ENTRY GRADE」の3種類あって、どれもコンセプトが際立っているので理解しやすいです。

基本は「HG」、豪華仕様なのが「RG」、初心者向けが「ENTRY GRADE」みたいな感じ。

HG[ハイグレード]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

1/144スケールでガンプラのスタンダードと呼べるブランド。商品のラインアップが最も豊富なので、好きな機体が見つかるはず。

「商品のラインアップが最も豊富」というだけあって、執筆時点で899種類もの登録がありました。

特徴は「スタンダード」とのことなので、以降、HGを標準として特徴をつかんでいきます。

実質、最下位ブランドなのでちょっと安っぽい感じはありますね。 ユニコーン(右)の白いパーツとか。

物によっては主人公機でもAmazonで定価(2,200円)未満で買えます。

逆に、新商品は…(定価7,700円)。

RG[リアルグレード]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

「本物であること」を追求し、緻密なパーツ構成や質感表現を実現。モビルスーツを作る楽しみと興奮を1/144スケールに凝縮したブランド。

ラインナップは執筆時点で116種類。

このRG、やばいです…。

言うなればマスターグレードを1/144に落とし込んだような感じの出来映えで、小さいのに変形したりアンナトコやコンナトコが動いたりするんです。

執筆時点で推されてるやつだと、ウイングガンダムは変形可能、Hi-νガンダムはファンネルがかなり自由に動くようです。

自分で組んだやつだと、フリーダム↓。

普通にパチパチ組んで(ゲート処理してません)、付属のシールをペタペタ貼っただけでこのクオリティ。 頭部なんかめちゃめちゃ気合いの入った作りで、頭1個で11パーツもありました。

このままでほぼカンペキですよね。

背面のウィングや腰部のビーム砲も自在に動かせます。 折りたたんだ通常形態からフルバースト形態までアクション可能。

これだけすごいと値段が気になりますが、定価2,750円で、2021年7月現在プレミアムバンダイで購入可能。 新しいキットじゃないせいか転売の対象になっておらず、街の電気屋さんやAmazonでも買えて、安いと2,000円くらい。

RGブランド自体の価格帯を知るためにRX-78-2で比較してみると、HGが1,100円、MGが4,950円のところ、RGが2,750円と、HGとMGの中間くらいの価格設定で、MGのデメリットだった値段と置き場所の問題が改善されています。

ただ、ちょっと気になったのはMG並のギミックを1/144で再現しているせいか、RGフリーダムはすんげー細かい作業が多くて、組むのが難しかったです。 もしかすると小さい分、MGより難易度は高いんじゃないでしょうか…。

MG組んだ時に改めて比較したいと思います。

また、MG並とは言っても完全にMGに追いついているわけではなくて、例えばνガンダム。 MG νガンダムはフィンファンネルを取り外してアクションさせられるんですが、RG νガンダムはどうもできなさそう。 νガンダムにおいてフィンファンネルを動かせるのかどうかってかなり重要だと思うので、この辺はしっかりと事前チェックした方がよさそうです。

あとは、116種類とまだまだ種類が少ない。 これだけ魅力的なブランドなのに、欲しい機体がRGにない…なんてことがよくあります。

逆に、シャア専用ズゴックがあってですね…。

あんなシンプルなフォルムでRGにする意味あるん!?

みたいなのもあって、めちゃめちゃ気になってます。 絶対こだわって作ってるでしょ。

こだわってました↓。 店頭で見かけたMGズゴックより出来がよさそうです。

ENTRY GRADE

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

大好きなヒーローをキミの手でつくろう!パズル感覚でだれでもたのしくカンタンにつくれるプラモデル

おそらくガンプラ入門編として作りやすさを追求したブランドなんでしょう。 お値段もRX-78-2比較だと、HGの1,100円に対して、ENTRY GRADEは770円。

コンセプトのせいか種類は非常に少なく、ガンダム以外にもいろいろ混ざった状態でたったの12種類しかありませんでした。

なぜRGはすごいのか?

HGに比べてなぜRGはすごいのか。

まずは値段が高いからです。

値段が上がった結果、内側に内部フレーム↓があり、それに外装パーツを取り付けるという方式になっています。

1/100のMGも同様ですが、この方式にすると外装パーツの構造の自由度があがり、複雑なディテールを再現しつつ、ゲート跡や合わせ目をより目立たなくすることができるようです。

さらに、対象年齢がHGの「8歳以上」に対して、RGは「15歳以上」。

対象年齢が上がることで子供への安全面での配慮が不要になります。 その結果どうなるかというと、一番分かりやすいのがガンダムタイプのアンテナ。

HGだとこの↓ようにとんがらせないように先端に膨らみが出来ています。

対してRGは余裕のトンガリ具合↓で、シャキーンとしています。

さらにはパーツが細かくなることで、各所のディテールがかなり上昇します。 特に頭部↓が顕著だと思います。

HGだとこんな↓感じ。

僕みたいに「できるだけお手軽にかっこいいガンプラを!」という人は、一度RGを作るとHGには戻れないかもしれません。

それくらいの差があります。

1/100サイズのブランド

1/100は「MG」「RE/100」「フルメカニクス」の3種類。 1/144ほど各ブランドのコンセプトが尖っていなくて、違いがちょっと分かりにくいです。

たぶんですが、リッチ仕様の「MG」と、作りやすい「その他」に分けます。 「その他」の中で、珍しいラインナップの「RE/100」、始まったばかりの「フルメカニクス」みたいな感じでいいのかな…。

「RE/100」「フルメカニクス」共に、内部フレームがないので作りやすく、構造も簡素になってそうです。

MG[マスターグレード]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

精巧な内部フレームを核として、ベストプロポーションと自由自在な可動ギミックを追求。止まらないガンプラの進化を体現するブランド。

1/100スケールのスタンダードのMGです。 サブブランドの「MG Ver.Ka[マスターグレード バージョンカトキ]」と「MGEX [マスターグレードエクストリーム]」も合わせると、382種類もありました。

MG Ver.Ka」と「MGEX」はMGのページには表示されていないようで、個別に調べないといけません。

MGは1/100スケールを存分に活かした贅沢設計で、変形・稼動なんかはもちろんのこと、さらなるブルジョア仕様になると発光するものもあるようです。

お値段もRX-78-2比較で、HGが1,100円、RGが2,750円、MGが4,950円とブルジョアジー漂うものになっていて、ちょっと贅沢なものになるとすぐに1万円超えてきます。

箱もびっくりするくらい大きいので、

レジに持っていくのに勇気がいりますね…。

MGも物によってはAmazonでも定価(or未満)で買えます(定価7,150円)。

MGの転売事情はけっこう面白くてですね。 いや、そういう面白いじゃないです。 MG自体が高めで、豪華仕様は更に高いわけです。 なので金額的に買う人がけっこう少ないのか、おそらく旨味があるほどガンガン売れてなかったんでしょう。 そのせいか限定品なのに定価割れてるものもあって。

転売しようとしたのに在庫抱えてんのかな…。

残念ながら転売価格を維持されているものもあります。

RE/100[リボーンワンハンドレッド]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

MGと同サイズの1/100スケールながら、洗練されたパーツ設計で、組み立てやすさと圧倒的な迫力を両立するブランド。

存在を知らなかったブランドです。 2014年から始まったブランドのようで、ラインナップは30種類なんですが…。

ラインナップがかなり特殊です。

ほとんど量産機。 あとプラモ化常連じゃない珍しい機体。

他ブランドと比較するにもまずガンダムがいません。

この特殊なラインナップこそがRE/100の特徴…ということなんだと思います。

Amazonでは全体的に定価よりちょっと高めで、物によってはプレミア価格でした(定価8,800円)。

FULL MECHANICS[フルメカニクス]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

FULL MECHANICSとは、メカニカルな意匠を追究した高密度ディテールと組み立てやすさを両立するブランド。

存在を知らなかったブランドその2です。 2021年から始まったようで、種類はたったの2つ、SEEDのカラミティとフリーダムだけです。

フリーダムで他の1/100スケールで比較すると、MGフリーダムが4,950円のところ、フルメカニクスのフリーダムが4,400円。

コンセプトを見ると高くなりそうなのに、むしろ安くなっています。

技術が進歩して、より優れたキットなのに値段は下がったということなんでしょうか。 それともフリーダムのバージョンが違うから値段が違うのか。

ここまでのラインナップを見ると、SEED系でプラモ化されてないやつの1/100をやっていくのかな…。 サンプル少なすぎて不明。

カラミティは既にAmazonでもちょっと高め(定価5,500円)。

1/60サイズのブランド

1/60は「PG」しかないので、非常に分かりやすいです。

1/60が欲しいならPGを買いなさい!

PG[パーフェクトグレード]

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

最新の技術を搭載し、内部構造にも外観の造型にも一切の妥協を許さない。ガンプラの究極の姿を具現化する最高峰ブランド。

デカイ、スゴイ、高いの3拍子揃ったブランド。 一番安いのでも13,200円というトンデモナイ価格です(拡張キット除く)。

MG↓のガンダム+シャア専用ザクと比較すると細部の作り込みの違いがよく分かると思います。

ラインナップは40種と少なく、けっこう偏ったラインナップな印象を受けますが、サイズ的な問題があるのかもしれません。 18mのガンダムでもPGだと30cmになるので、νガンダム(38cm)、Ξガンダム(46cm)とかは絶望的かもしれません。

せっかくなので何か1体組んでみようと考えていますが、あまりの値段に閉口気味です…。

Amazonでは一部MGと同じ現象が起きていて、高額故に在庫を抱えたのか、激しく定価割れしているものがあります(定価24,200円)。

物によってはもちろん転売価格です…。

SDサイズのブランド

バンダイ ホビーサイトトップには「SDガンダム クロスシルエット」「SDガンダムBB戦士」の2種類。 SDガンダムシリーズ総合サイトには追加で「SDEXスタンダード」の合計3種。

位置付け的には、基本が「BB戦士」の2.5頭身くらい、「SDEX」がちょっと手足の長い3頭身くらい、「クロスシルエット」は基本3頭身で専用フレームを使うと3.5頭身にもできる…みたいな感じでしょうか。

あと、「SDガンダムワールド ヒーローズ」「三国創傑伝」というブランドもあって、武者ガンダムっぽいラインナップ。 これはブランドというより作品名なんじゃないかなーと思ったので、ここでは除外しています。

SDガンダム クロスシルエット

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

2種類のフレームと各MSの外装の組み合わせにより高頭身SDと低頭身SDなど自分好みのプロポーションを再現できる新世代SDガンダム。

「2種類のフレーム」というのが先ほどの「3頭身」「3.5頭身」のことのようです。 3.5頭身のCSフレームは基本別売り(660円)で、最初からCSフレームも入っているちょっとお高いキットもありました。

シルエットブースターなる拡張キットもあって、出来ることが多い反面、非常に分かりにくいので別記事で詳しく調べてきます。

雰囲気としては「SD界のRGブランド」とでも言えばいいでしょうか。 今時のSDを初めて触りましたが、いやー、すごいっす。

感動すら覚えました。

ガンプラ復帰にあたり再入門編として組み立てましたが、作るのも完成品も満足度がひっじょーーーーに高かったです。 SD好きなら買い。

お値段は、僕が買ったのはCSフレーム入りのやつだったので1,540円とけっこう高い。 CSフレームなしだと880円のようです。 SDEXのRX-78-2が660円なので、クロスシルエット自体がちょっと高めですね。

Amazonは…ちょっと高いですね…。 プレミアムバンダイなら定価で買えます。

ラインナップは現在42種類。 とても気に入ったのでガンガン商品を追加してほしいです。

SDEXスタンダード

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

従来のSDガンダムシリーズキットに比べ可動域が大幅に向上。様々なポージングが可能で、洗練されたスタイリッシュなプロポーションとの両立を実現!HGシリーズとの互換性を備え、パーツ交換によるカスタマイズの幅も広がる!

名前的に小学生の僕が愛した「元祖SDガンダム」の後継ブランドでしょうか。

商品の画像を見る限り、クロスシルエットのSDフレームと同じくらいの頭身で、SDEXの方がわずかに足が短い? 膝関節もなさそうに見えます。

値段が安い弊害か、シールによる色分けが非常に多く、大きかろうが長かろうが立体的だろうが、バンバンシールを貼らせようとするので作るのが大変です。 貼り損じると見栄えがきたなくなるのでプレッシャーも大きく、

個人的にはめちゃくちゃストレスのかかるブランドでした。

脚部の裏側がスカスカだったりとガッカリする部分も多いので、同じ機体があるならクロスシルエットを買った方が満足度は高いと思います。

現在、ラインナップは23種類。 サイトの「ブランド」の中にSDEXが入っていないので「クロスシルエットに置き換わったのかな?」と思いましたが、2021年8月9月と新商品発売のアナウンスがあるので、そういうわけでもなさそう。

SDガンダムBB戦士

バンダイ公式によるとコンセプトは次の通り。

デフォルメされたその姿は、可愛さとカッコよさを合わせ持つ。手頃な値段ながら、合体や可動ギミックも楽しいブランド。

なんて懐かしい名前なんだ!

30年以上前からあるんじゃないですかBB戦士…。

1/144における「HG」のような位置付けなのか、303種類という圧倒的なラインナップ。

商品画像を見る感じ、SDEXよりもさらに手足が短くて、とってもSD感があります。

RX-78-2で値段を比較すると、SDEXが660円のところ、1999年に発売された通常版が550円、2009年のアニメカラーが880円。 写真を見るとアニメカラー版は明らかに脚部のギミックが増えてるので、リッチ仕様なんでしょう。

最近のキットには、頭が少し大きいだけでクロスシルエットに近いバランスになっているものもあります。 シナンジュをSDEXと買って比べましたが、BB戦士の方が豪華に作られていました。

各ブランドのまとめ

誤解覚悟でチョーざっくりとまとめました。

サイズ ブランド 特徴
1/144HG標準
RGHGサイズのままハイスペックに
ENTRY GRADE入門編
1/100MGサイズも機能もハイスペック
RE/100マニアックなラインナップで作りやすい
フルメカニクス謎。2体しか発売されていない。
1/60PGサイズも機能も更にハイスペック
SDBB戦士標準、2.5頭身
最近のはすごく豪華
SDEX3頭身、安いので質もそれなり
クロスシルエット最新鋭の3~3.5頭身

まず大きさを選んで、小さめが欲しいならHG。 作るの大変でもいいから豪華仕様が欲しいならRG。 初めてor久しぶりで練習を挟みたいならENTRY GRADE。

大きめが欲しい場合はMG。 MGに欲しい機体がなかったら、RE/100かフルメカニクスにあるかもしれない。

とにかく大きくてスゴイのが欲しいならPG。

SDは、クオリティ的にはクロスシルエット>BB戦士>SDEXっぽいですが、頭身は好みの問題もあるので一概にクロスシルエット最強ではないと思います。 特に種類に関してはBB戦士が圧倒的なので、BB戦士なら商品がある!というケースが多々あると思います。

たぶんこんな感じです。

おまけ:各ブランド1個作ろうと思います

やる予定じゃなかったんですがガンプラのレビューを始めてしまったので、各ブランド1個ずつは作ってみようかなと思います。

1/144: HG[ハイグレード]

前回の写真でちょっとネタバレしていますが、既に1個購入済みです。

あとナイチンゲールが欲しいです。 Twitter見るといつも以上に購入制限かけるみたいだけど、買えるのかなー。

買えんかったッ!!

悔しいのでお店で写真だけ撮ってきました。 発売日に行ったんですが、すごい光景が見れたので別の機会にお話するかもしれません。

あとは、閃光のハサウェイの機体を見かけたら買いたいですが、どうでしょうね…。

なんでマフティーは転売ヤーを叩かねぇんですかねぇ。

ホントウダネー。

1/144: RG[リアルグレード]

既にフリーダムを組みました。 レビュー予定じゃなかったので途中の写真とってないですが、できる範囲でレビューします。

あとはHGナイチンゲールと合わせて、Hi-ν買おうかなーと考えてます。 買えなかったのでやめよかな…。 Hi-νも買えるかどうかわかんないしな…。

RGは一番注目しているのでノリ次第でポッと買っちゃうかもしれない。 ウィングガンダムが可変でカッコイイんですよねー。 買おうかなー買っちゃおうかなー。

1/144: ENTRY GRADE

か、買った方がいいですか…。

ラインナップ少なすぎてどうも…。 もしかすると比較用にRX-78-2買うかもしれないです。

確か友人が何か持ってるって言ってた気がするので、それの写真撮らせてもらうだけになるかもしれない。

1/100: MG[マスターグレード]

けっこう高いキットを購入済みです。 お店で見て惚れ込んでしまいました。 いずれ紹介します。

他はどうでしょう…。 今のところ購入予定はないです。

MGの購入は勇気がいります…。

あ、そうそう。 昔の雪辱のためにZZガンダムは組みたいですね。

あと、同じく思い出補正のEx-Sも。 どっかの動画で言ってたんですが、昔のキットが可変できない、Ex-SとSの変換できないのを残念に思った人がバンダイに入社して、自分の手で実現させたという夢が溢れんばかりのキットらしいです。

何ソレ、めっちゃそそるねんけど…。

1/100: RE/100[リボーンワンハンドレッド]

ラインナップが愉快すぎて選びにくいですね…。

ギラ・ドーガとかクシャトリヤとかケンプファーとかあったら飛びついたんですが…。 リバウがめちゃめちゃかっこいいなー。 再販あるかなー。

ナイチンゲールがあるのでちょっと迷ったんですが、あの世代の1/100ってサイズやべーだろってのと、せっかく最新技術でHGのが出るところなのでそっちにします。

買えんかったけどなッ!!

友人がザクⅡ改を買いたいそうなので、そっちで写真撮らせてもらうかも。

1/100: FULL MECHANICS[フルメカニクス]

さすがに2体なのでなんとも…。 もうちょっとラインナップ増えたら考えます。

他ブランドコンプしてフルメカニクス待ちとかになったらフリーダムを買うかも。

1/60: PG[パーフェクトグレード]

ちらほら欲しいのあるんですが値段がやべーよ。 オプションとか付け出したらとんでもない値段じゃねーか!

この太陽炉が光るエクシアとかめちゃめちゃそそります。 でもリペア版のオプションつけて4万でしょ…。

日和って比較のためだけにRX-78-2とも考えたんですが、40周年モデルの存在が決心を鈍らせます。

PGは見えてるトラップが多すぎるぅ!!

SDブランド

SDはどうしましょうかねー。 クロスシルエットにすごく注目してますが、ラインナップが少ないのと、既に1個買っちゃったのが…。

違いがいまいち分からないので、各ブランドのRX-78-2を買って比較するかも。

展示されてたSDEXのνガンダムサザビーがカッコよかったので、ノリで買っちゃうかも。

ガンプラを始めるオッサン

シェアする:

シェアされると恥ずかしいのでしないでね。