こんな人にオススメ!
- 出前が好き!Uber EATSが好き!
- うどんが好き!
- 天ぷらも好き!
- うどんは讃岐でも稲庭でも五島でも花〇でもなく丸亀じゃっ!!
- 新しく配達開始した店舗で注文したい方
おはようございますこんにちはこんばんは。
おにぎりマメ子です!
みなさん!朗報です!
丸亀製麺が!あの!丸亀製麺が!
UberEatsに登場です!
以前はなかったように思うのですが 久しぶりに楽チンご飯にしようと思い、Uber覗いたら
丸亀製麺じゃん!!!!
即決。
今回注文したのは丸亀製麺 博多駅南店
丸亀製麺は全国チェーン店で、かなりリーズナブルにうどんが食べられる上に、天ぷら、おにぎりなどはビュッフェ形式となっており、美味しさと手軽さと楽しさが共存するお店ですね!
マメ子も定期的に行きたくなります♪
お持ち帰り、始めました!
TVでCMしていますが、丸亀製麺、お持ち帰りを始めたみたいですね。
それに合わせてのUber出店、でしょうか?
「専用の容器にて、お店と変わらぬ味をお持ち帰り!」らしいです。
と、言うことは当然、配達されてくる時も…?
楽しみですね!
丸亀製麺を注文できる出前アプリ
アプリ | 対応 | 注文 |
---|---|---|
出前館 | △ | - |
Uber Eats | ○ | 注文する |
DiDi Food | × | × |
menu | × | × |
出前館はかなり店舗が限定されているみたいで、実質Uber Eats専用のようです。
メニューを見ての感想
メニューを見てきっと誰しもが思うこと…
………ん?
た…たか………い?
いえいえ、それでも安いんですよ。 驚きの安さではあるんです。
でも、安さと手軽さと(楽しさと)を期待してのお値段ですからなんて言うんでしょうか、
そりゃ高いよな………配達だもんな
って思っちゃうのは仕方がないですよねぇ。
でもほら、同じくチェーン店のリンガーハットタイプってこともありますしね? 安心安全のあれかもしれない!
メニューは店舗より少なめ
店舗で選べるメニューよりは、やや品数が少なめです。
季節限定メニューはありましたが、明太子や生卵を使っている商品はありません。 7月、夏場ということで衛生面の配慮かな?と思いますが…。
冬場になって追加されたらどうしましょうね…。
うれしくって小躍りしちゃうね☆
あとは主力商品・釜揚げうどんがありません!
でしょうね!!!!ってなりますね。 どうやって運ぶんだ?(笑)
専用容器の下部分にお湯、上に麺、卵が入ってた容器(小)におつゆ…?
あれ?いけそうじゃない?(笑)
今後に期待?増える???増やす?(笑)
天ぷらも店舗よりは品数少な目ですし、 ご飯ものは丼かいなり寿司のみですが、店舗ならおにぎりがありますね。 メニューが今後増えるのか、季節よって変わるのかも楽しみにしたいと思います!
天ぷらは何個入りなの?
もう1つ。メニューをみて気になったこと。
天ぷら…何個入りなの?
ってこと。
お店で食べるより高いのは重々承知として、写真はかき揚げ以外は2個もしくは3個乗った状態で載っています。
え、まさかこの金額で2個来ないよね?配達サービス実施中じゃないよね?
と思ったので、公式HPを確認。 公式HPにも、ほぼ同じ写真が掲載されていました。
が!!!!
さすがは公式。
下の方に、それほど分りにくいわけではないサイズの文字で「天ぷらはおひとつあたりの値段になります。」と記載あり。
ですよねぇ!知ってた知ってた。
おぉぉいっ!!Uber!!ちゃんと記載しろぉぉぉぉぉっ!!
「やだ、何個届くの…💛」って無駄にドキドキしたわ!!
梱包は環境への配慮も完璧!
さて到着しました。
袋にお店のロゴなどは入っていませんが じゃん!!
2020年7月から持ち手のついたビニール袋が有料になっていますが、 テイクアウトや、Uberの様な配達はどうなるのかなぁと思っていたのですがこちらです。
見事です!
バイオマスと言う無料で提供しても良いとされている袋で到着しました!
企業側にとったら3円5円貰って渡す袋よりも仕入れ価格が高い様ですが、配達には袋、必要不可欠ですもんね…。
商品注文時に袋の有無を一緒に聞けないし、エコバック持ってきて~も無理だし…。
かと言って、商品むき出しで渡せないし…。
仕入れ値が少々高くても、無料で渡せる袋で、さらに環境への配慮も! これはナイス企業努力!だと感じました。
さすがの「専用容器でのお持ち帰り」
お届け状態はこんな感じ。 写真ズラズラ~
卵の入った小さな容器がご機嫌ななめです(笑)
CMで見る「持ち帰り専用容器」は器部分が黒いのですがこれは白いですね?
Uber専用容器なのでしょうか?
公式HPには天ぷらの持ち帰りは箱に入れられているのですが、Uberは紙の袋ですね。開封前に中身の確認も可能! 個数が増えれば箱になったりするのかな?
汁漏れもなし!優秀!!!!
カレーうどんは手が汚れます、気を付けて!
うどんは、器部分にお出汁が入っており、上の部分に麺。 自分で合体させて頂く仕様です。 おネギや天かすも付けてくださっています!
カレーうどんにも天かす!
手が急にべたべたし出したけど何故!?!?
原因はこれです。
器部分に汁モノ、上に麺という状態なので 揺られて運ばれている間に器の中の汁ものが蓋にベッチョリ付いているわけですね。 これは配達なので仕方がないとは思いますが 知らずに触ったので手がカレーまみれでした(笑)
ちょっとお気をつけあれ!
食べてみた。
天ぷらもお皿に出して…
何が何か、わかります?(笑) あ、そろそろ食べましょうね。
モグモグ………
うまい!!!!
知ってる知ってる。うまいのは知ってる。
お値段以外は確かにお店と変わらぬ味でした!優秀!!
マメ子的には天かすが多かったのですが、 上にのせてあり、自分でINするので薬味の量も調節できるのでよいですね
丸亀製麺のコスパは良いのか?
さ、コスパ計算の時間ですよ~!
今回注文したのは
天ぷら→いか天、ちくわ天、かしわ天
うどん→とろ玉うどん(並)、カレーうどん(並)
以上です。
今は仕組みが変わったようですが、Uber EATSは当初手数料35%だったようなので、このサイトでは店舗価格からの上乗せ率が35%未満なら「コスパが良い」としています。 35%を越えたものは背景が赤くなります。
商品名 | 出前価格 | 店舗価格 | 上乗せ率 |
---|---|---|---|
とろ玉うどん(並) | 690 円 | 440 円 | +56.8 % |
カレーうどん(並) | 740 円 | 490 円 | +51.0 % |
いか天 | 190 円 | 130 円 | +46.2 % |
ちくわ天 | 180 円 | 120 円 | +50.0 % |
かしわ天 | 210 円 | 150 円 | +40.0 % |
真っ赤ですね。
高いですね。
知ってましたけどね、注文前から。
でも、とんでもなく高いわけではないかな、と思うのです。
それもこれも、しっかりとした容器が導入され、 嫌な気分を味わうことなく食べられたから、ってのが大きいかな、と。
リンガーハットと同じく「上乗せ率は高いけど包装がとてもきっちりしているタイプ」です。
やはり大手チェーン店は「配達されても崩れない容器」ってのが強みですねぇ。 個人店やチェーンではないお店でこの容器を導入するにはランニングコストがかかりすぎるので、どうしても商品の値段を上げないといけなくなる、なんてことになりかねませんが、チェーンだとね。
全国の全店舗みんなで使えばいいもんね!諸経費も分担だ!
最後に一言だけ言わせて!!!!
今回は「持ち帰りを始めた」とタイムリーだった丸亀製麺編をお送りしましたが いかがでしたか?
今回注文するまで近所に店舗があることも知りませんでしたが これを機に、今度は店舗にも行ってみようと思います!
最後に一言だけ言わせて!!!!
かしわ天、もっと食べやすい形に切って~!!
こんな口、デカくねぇわ!と突っ込みたくなるドデカいサイズ!
どこからかぶりつけばいいのか分からず食べるのにちょ~苦労しました!(笑)
でも大きいとうれしいよね
それではみさなま、今回はこの辺でお暇します!!
まったね~!ばいびー!!