注意!!
出前アプリの比較をしていますが、僕の住んでいる地域の情報を元にしています。 地域によっては異なる結果になるかもしれません。
また単純に僕の調査漏れや間違い、調査以降に対応・撤退など、誤情報を含む可能性があります。 あらかじめご了承ください。
現在の調査対象は出前館、Uber Eats、DiDi Food、menuの4つです。 調査対象は僕の興味次第で変更される可能性があります。
出前アプリから注文できるお店をレビューするシリーズです。 なるべく全国チェーンを選ぶようにしていたんですが、今回は福岡県限定です。
今回紹介するのは「元祖トマトラーメン三味(333)」というお店。
何故ローカル店舗なのにこのお店を紹介しようと思ったかというと、
こんな顔!
になるインパクトがあったからです。
たぶんあなたも見たら
こんな顔になりますよ!
トマトラーメンが脅威の81%オフ!?
僕はラーメン好きで、出前のラーメンをけっこう注文してるんですけど、安いところで800円くらいから。 有名店とか意識高い系のお店だと1,500円くらいのところもあります。
平均は1,000~1,200円くらいでしょうか。
そんな中、今回紹介する「元祖トマトラーメン三味(333)」では…。
文字より証拠画像を見てもらった方が早いですね。
ッ!?
ね? こんな顔になったでしょ。
ラーメン一杯190円ってカップ麺より安いですからね。 Uber Eatsのローソンだとこんな↓感じ。
言うても期間限定やん?
そう、これ「期間限定」と書いてあるんですよ。
たまのキャンペーンで3日限定での割引とかならまぁありえるかもしれないです。
(それでも81%という数値は脅威的ですが)
ところがですね、僕がこのお店を知った2021年6月からずーーーーーーーーーーーーーーーっと
期間限定が続いてます!
どうなってんだろこのお店…。
実際は190円で食べられるわけではない
ラーメン一杯190円ですが、190円ぽっきりでラーメンを届けてもらえるわけではさすがにありません。
まず最低注文金額が800円必要です。 なので610円分はトッピングを足したりサイドメニューを注文する必要があります。
さらに別途送料が420円(1,500円以上の注文なら310円)かかります。
なので最低支払額は1,220円。
まぁそれでも他店のラーメンなら一杯の注文でこのくらいの値段で、「元祖トマトラーメン三味(333)」の場合はトッピングやらサイドメニューやらでリッチな一杯が届くのでお得なのには変わりありません。
出前館だとお得なセットもある
出前館限定で以下のセットがあります。
- ラーメン(種類は選択可)
- 餃子5個(種類は選択可)
- アラカルト1品(種類は選択可)
標準価格だと2,000円相当のセットで、これが49%オフの980円で常時?出ています。
これひとつで最低注文金額を良い感じに越えるし、内容的にも充実していて頼みやすいセットです。
ところがコイツの真価はこんなもんではありません。
このセットの真価は「半額セール」の時ですッ!
出前館は定期的に半額祭りみたいなのをやっているんですが、キャンペーン時にはこのセットが半額になります。
ラーメンと餃子とアラカルトで脅威の490円です。
ヤバイコスパです!
なぜ元祖トマトラーメン三味は安いのか
一番最初に注文した時にこんな↓紙が入ってました。
どうやらコロナ禍における企業努力のようです。
単価を落としてでも食べてもらい、注文数を増やすことで利益を上げる、みたいな方針なんでしょうか。
出前アプリの値引きって、「50%オフ!」って謳っておいて半額の値段が適正価格に見えたり、値引き価格が別のアプリでは標準価格で出てたりと、うさんくさいのがけっこう多いんですが、その中でこれほど身を切ってそうな割引は興味深いです。
で、トマトラーメンって美味いのか?
そう、僕も一番気になるところでした。
結論から言うと、
普通にアリですね。
醤油ラーメンとか豚骨ラーメンを食べたい時に欲を満たせるもんじゃないですが、ラーメンの一種として普通に美味かったです。
トマト鍋なんかがあるように、トマトでスープ作ってまずくなるわけありません。
ただデフォルトのスープだと、ちょっとマイルド過ぎるというか、パンチが足りないというか、もうちょっと何か欲しくなります。 そこで登場するのが辛さの調整↓です。
これねー2辛だと僕にはちょっと辛すぎるんですよね。 前は1辛があって、それがオススメでした。
三昧さん、1辛を復活させてください。
元祖トマトラーメン三味(333)を注文できる出前アプリ
アプリ | 対応 | 注文 |
---|---|---|
出前館 | ○ | - |
Uber Eats | ○ | 注文する |
DiDi Food | ○ | 注文する |
menu | ○ | 注文する |
どのアプリからも注文できます。
でもちょっと待って!
トマトラーメンの値段がアプリによって違います。
アプリ | 値段 |
---|---|
出前館 | 190円 |
Uber Eats | 333円 |
DiDi Food | 333円 |
menu | 222円 |
一見出前館が一番安いんですが、アプリによって送料や手数料が異なるので、注文時にどうなるのか調べてみました。 全て同じ店舗の配達ですが配達料がけっこう異なります。
アプリ | 内訳 | 合計 |
---|---|---|
出前館 | 最低注文額 800円 送料 420円 | 1,220円 |
Uber Eats | ラーメン 333円 少額注文 150円 サービス料 33円 配達料 150円 | 666円 |
DiDi Food | ラーメン 333円 配達料金 303円 | 636円 |
menu | ラーメン 222円 少額手数料 150円 配達料 400円 | 772円 |
ラーメン一杯だけが欲しい場合は、Uber EatsやDidi Foodが安くなりました。
出前館だけが800円分注文しているので、他のアプリでも800円程度注文した場合は次のようになります。
アプリ | 内訳 | 合計 |
---|---|---|
出前館 | 最低注文額 800円 送料 420円 | 1,220円 |
Uber Eats | 注文額 816円 サービス料 82円 配達料 150円 | 1,048円 |
DiDi Food | 注文額 816円 配達料金 303円 | 1,119円 |
menu | 注文額 812円 少額手数料 150円 配達料 400円 | 1,362円 |
Uber Eatsは少額注文が外れるので一番安くなりました。 注文額が小さい時は送料の差がめっちゃ出ますね。
いつも出前館で頼んでたわ…。
まぁ出前館はお得セットの半額祭りもあるし…。
元祖トマトラーメン三味(333)のコスパ
初期の頃のUber Eatsが、Uber側の利用料が35%(お店側は料金を35%値上げしないとお店で食べてもらうより損をする)という仕組みだったようで、これを基準にコスパを調査します。
というのをいつもやっているんですが。
元祖トマトラーメン三味は公式サイトにメニュー表がなくて、Googleマップの投稿写真から値段を調べていても、トマトラーメン一杯が680円だったり390円だったり。 おそらく店舗でもコロナ禍キャンペーンをやっているのか、はっきりとした値段が分かりませんでした。
ですがUber Eatsなどの高いアプリでも333円なので、
元祖トマトラーメン三味は恐ろしくコスパがいいはず!
元祖トマトラーメン三味(333)の梱包は大丈夫?
汁物なので梱包は気になります。
最近はどこも安定感のある梱包になっているので実物を見てみましょう。
外装はこんな↓感じ。
麺+具材とスープの2層構造でよくあるやつです。
外蓋を取ったところ↓。
内蓋を取ったところ↓。
揺れても汁漏れなしのバッチリ梱包です。
ただ、ちょっと不安な部分もあって。 出前館限定のお得セット↓の内容です。
これ、梱包のラップを外したとこ↓なんですが、サイドメニューの梱包がラップだけで、輪ゴムで縛ってないんですよね。
ラップも出前店の中では控えめで、配達時の揺れが激しいと中身がこぼれそうな気がしました。
元祖トマトラーメン三味(333)はオススメ?
そりゃもうオススメ!
ラーメン一杯190円という破壊力抜群な価格がまず第一。
トマトで作ったスープのラーメンという珍しさから話題性も高いです。
ぜひ1回食べてみてください。
出前アプリのお得なクーポン
各出前アプリの初回利用クーポンを置いておきます。
まだ使ったことがないアプリがあればお得に始めよう!