買っちゃいました富士通LIFEBOOKのエヴァンゲリオン限定仕様モデル!!
まともなノートPC持ってなかったのでノート自体は欲しかったんですが、いかんせん高い…。
48時間全力で悩み抜いた末、酒の勢いでポチりました!
(翌日の入金はシラフです…)
決め手になったのはこの一言!
僕がこのノートPCの存在を知ったのは、Google Discoverで見かけたPC Watchの記事です。
もう、まず見た目がやばい。
かっこよすぎる。
なんだこの赤と黒のプレッシャーは。
他にもエヴァネタをふんだんに盛り込んだガチエヴァ仕様な点にとても興味惹かれましたが、一番ぐっときたのはコレ↓。
凄くないですかコレ!?
エヴァ感を損なわないために、メーカーに自社ロゴを入れるの我慢させてるんですよ!
とてつもない本気度を感じました。
買うぞ…。
きっと俺は買う…。
明日…、いや、明後日には必ず…。
(結局買った)
あ、本当にロゴがなかったのかは後でお見せします。
ノートPCとしてもかなりのハイスペック
CPUはIntelのCore i7-8656Uというのが載っています。
富士通のラインナップを見ていると「一世代前のハイエンドCPU」のようです。
メモリは16GB。
富士通の上位機種を見ても8GBが基本で、増設込みで16GBです。
ハードディスクは1TBのSSD。
富士通の上位機種は512GBか1TBのSSDだったので、これも上位の性能。
この3点は性能に関する部分でどうやらそれもハイスペック。
僕がノートに求めるのはこれ以外の部分です。
ノートPCは軽くてこそ!
持ち運ぶためのノートPCです。
そのために軽い方が絶対いい。
エヴァノートはメーカー公称値約855g。 1kgありません。 片手でもひょいひょい持てます。
で、これがどれくらい軽いのかというと、こちらのサイトの軽量ノートパソコン ランキングによると、2020年5月25日現在、第6位の軽量さのようですね。
素晴らしい。
実際に重さを量ってみました
公称値よりは少し重い864gでした。
そんなに精度の高い計測器ではないと思うので誤差でしょう。
ノートPCは薄くてこそ!
鞄に入れて持ち歩くんですからね、薄い方がいいに決まってます。
厚みについてはメーカ公称値15.5mmのところ、実寸も15.5mmでした。
薄いですねー。
(メジャーなのでこれ以上言えない)
大きさについては?
サイズにはあと幅と奥行きがありますが、だいたい鞄はA4が入るファイルなりボックスなりを入れているので、それより明らかに大きいとかでもない限り問題ありません。
エヴァノートは幅309×奥行き212mmに対して、A4が幅297×210mmなので、A4よりほんのちょびっとだけ大きい程度です。
問題なし。
ノートPCは長時間動いてこそ!
持ち運ぶので駆動時間も超大事。
エヴァノートの連続駆動時間は「約24時間」だそうです。
えっ!?
富士通の上位モデル見ていると駆動時間は4~11.5時間程度で、24時間のがひとつ。
長時間バッテリ搭載済みとか?
24時間も動いて、それでいて軽いというのはとてもいいですね!
以上のことから、富士通LIFEBOOKのエヴァンゲリオン限定仕様モデルは
僕の身に余るほどのハイスペック!
でした。
梱包からエヴァ仕様
見てくださいコレ↓。
こんなかっこいい段ボール箱見た事ありますか?
梱包からエヴァ仕様です。
「精密機器取扱注意」が本当にNERVに届いた感をだしてていいですね。
おまけに、ファンならこの箱が凹んでたり、雨で濡れてたりしたらイヤでしょ?
エヴァ段ボールを傷つけないようにエディオンの外箱に入ってきます。
なんというこだわりよう。
エヴァ段ボールの中身は黒い布に包まれていました。
布の中身は黒い紙箱が。
やたら高級感あるNERVロゴが印刷されています。
裏面には「NERV ONLY」の文字が。
白く見えますが反射してるだけです。 表のロゴの黒と同じ色。
紙箱を外すとまたまた段ボールが。
いやぁ~、じらしますね。
しかしこの段ボールがまたかっこいい。
特にコレ↓。
なるべく傷つけたくないのでカッターで解封。
いよいよ、中身を拝むターンに突入します!
箱を開けるとそこにはあのパンフレットが!?
はい!解封!
…ん?
ん~~~~~???
これってもしや!?
このパンフレットなのではっ!?
裏面も細部や色が変わっていましたが、しっかり再現。
こだわり方がハンパないな…。
ちなみに…。
中は普通の富士通のパンフレットでした。
逆にイイかもしれない。
先に付属品から
まずは電源ケーブル。
特にエヴァ仕様とかはなく普通。
お次はマウス。
本体と同じ黒と赤の配色。 かっこいい。
ただ残念ながら、乾電池を入れるタイプで、作りはけっこう安っぽいです。
電池を入れるために上側が外れるんですが、ゆるゆると言いますか、意図してなくても外れそうなくらいゆるいです。
重さは付属の乾電池込みで77g。 マウスとしては軽い方だと思います。
薄いし軽いし、外での作業用なんでしょう。
お次は、もうひとつNERV仕様の付属品、マウスパッド!
と思ったら見つからなくてですね、欠品か!?とあちこち探すも見つからず、ウェブサイトを確認し直すと、マウスパッドではなく「専用クロス」だと。
どっちみち見つからないんだけど!?と探し続けると
本体に挟んでありました。
左下にはNERVのロゴがあります。
しかしまぁペランペランのテロンテロンで、一体これは何に使うんだ?
移動時に中に挟んで保護する用…?
お待ちかねの本体!
じゃーん!
って、おおおおおおい!!
まだまだじらされます。
おそらくこれは本体保護用の布でしょう。
そして…。
どやぁ?
か…、カッコイイ…。
からの本体オープン!
って、あ、このままの向きにオープンじゃなくて逆向きです。
ちゃんとね、スタバとかに持っていくと対面の人にNERVのロゴを正しい向きにドヤれるように作ってくれてます(ゲス顔)。
一番かっこいいのはキーボードで間違いないです
いやぁ、もう、このキーボードが一番やばいですよね。
なんですか、このカッコ良さ!?
黒いキーに赤の印字、それからキーの厚みの部分にも同じ赤があしらえてあります。
どうです?
見とれてしまうでしょコレ…。
右側はこんな感じ。
このキーボードの何がいいって、配色が素晴らし過ぎる以外にも、他にもかっこよさのためにいろいろ配慮されているんです。
まず、かな印字がありません。
普通のキーボードはこう↓。
エヴァノートはこう↓。
かな印字あるとかっこ悪いでしょ?
おまけにかな印字って利用者めっちゃ少ないと思うんですよね。
あとは日本語印字があるキーが…。
何やらかっこいい明朝体です。
かな印字はやめたのに何故ここには日本語が…?
勘の良いエヴァファンならお気づきでしょう。
エヴァはその独特なタイトル表示で有名ですが、あれはちょっと特殊な縦横比と太さの明朝体「マティス」というフォントが使われています。
もしかしてこの明朝体、マティスなのでは…?
この日のためにマティスフォントも購入済みだったので、キーの「変換」とマティスの「変換」を並べてみます。
この独特の縦長感と太さ、マティスで間違いありません。
こだわり方が深すぎるっっ
マティスありならこんな↓のも面白かったかもしれないですね。
漢数字が旧字体になっているのもエヴァ独特ですし。
逆にださいか。
外観には富士通のロゴなし!
まずはこのエヴァノートのベースになっているUH90を見てみましょう。
ディスプレイ下にはっきりと「FUJITSU」の文字が見えます。
エヴァモデルではこの↓通り、「NERV ONLY」に置き換わっています。
あとはUH90は外側に大きく富士通のロゴマーク(∞みたいなマーク)が入っているんですが、当然ここもこの↓通り。
本当に富士通の自己主張はありません!
これはNERVのパソコンです!
まぁ、ただ1箇所(2箇所?)だけ。
底面には「FUJITSU CLIENT COMPUTING LIMITED」と「困ったときはFMVサポート」の記載がありました。
ロゴじゃないし底面だし、システムオールグリーン!
ちなみに底面右側にはノートPCとしての注意書きがありますが…。
これもマティスっぽいですね。
(上にある文字がマティスです)
知らなくても「なんとなくのエヴァっぽさ」を感じるんじゃないかと思います。
電源を入れてからもエヴァ仕様盛り盛り
紹介されているサイトを見ていると電源に関するギミックが入っているみたいで、電源ケーブルに繋がずに電源を入れてみました。
電源ケーブルなしではセットアップさせてくれないみたいです。
あ、これ以降、もしかするとディスプレイに肌着を着た汚いオッサンの幽霊が映り込んでいるように見えることがあるかもしれません。。
ですが、安心してください。
それはただの、肌着を着た汚いオレです。
怪奇現象の類いでないことは僕が保証します。
気を取り直して電源ケーブルを挿すとこの↓ように。
いや、ちょっ!
完全に不意打ちを食らいました。
こんな!
起動時の!
たった1回の演出のために!
まさかエヴァ仕様がくるとは思ってませんでした。
そのせいで撮影準備してなくて変な色になってますが、画面はNERVのいつもの赤です。
セットアップ開始までの準備時間NERV ONLYとその下のマークがぐるんぐるんした後、いつものWindowsのセットアップが始まります。
エヴァ仕様関係ないのでスキップして、インストール完了後。
マウスのセットアップが始まりました。 Bluetooth接続のマウスだったようで、ここで初めてマウスが使えるようになります。 セットアップ画面ではタッチパッドしか使えませんでした。
エヴァ仕様スクリーンセーバーの設定
起動後、まずはMicrosoft Edge(インターネットブラウザ)の設定が始まるんですが、それにかぶさってこんな↓画面が。
画面保護映像…システム…?
ああ、スクリーン(画面)セーバー(保護)か。
こんなところにもエヴァっぽさが演出されています。
スクリーンセーバーは3本用意されていて、動画に収めたので近日中(ほんとか?)に公開予定です。
マティスフォントは入っているのか!?
さっきの画面の「画面保護映像システム」見てください。
ちょっと縦長の明朝体でしょ?
もしかしてマティスフォントがプリインストールなのでは!?
並べてみるとそっくりです。
(上がマティスです)
マティスフォントは登録名が「EVA-マティス-スタンダード EB」「EVA-マティス-クラシック EB」なんですが、メモ帳で確認したところ、残念ながらインストールされていませんでした…。
えぇ…、入ってるんじゃないの…。
欲しい人は別で買いましょう。 5000円くらいです。
買うとこんな↓風に遊べます。
エヴァ仕様の壁紙
エディオンのサイトを見ると8種類の壁紙が入っているような書き方してあるんですが、実際は8種類+「オリジナル特典」というフォルダに2枚入って、合計10枚です。
デフォルトの壁紙が「ピクチャ」以下の「NERV壁紙」というフォルダ内の8枚を1分毎にスライドショーする設定になっているので、「オリジナル特典」の2枚もここに移せば10枚でスライドショーしてくれそうな感じ。
その他のエヴァ仕様がある意味一番本気
僕はバッテリを空にしたかったので、電源ケーブル抜いてみました。
すると即座にこの画面に!!
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
リアルにコーヒー吹きました。
そりゃね!
エヴァなら電源関係は面白いネタぶっこめますよね!!!
この後にも面白い演出があったんですが!
それは!
後日!
動画で!
お届けしたいと思います…。
いや、もう撮影は終えたんですけど…。
動画編集って大変なんですよ…。
どうにか時間作ってやりたいと思います…。
富士通LIFEBOOKのエヴァンゲリオン限定仕様モデルの悪いところは?
ないッ!!
あ、ごめん、嘘。
めっちゃ高いです。
あと数量限定っぽいのでタイミング逃すと手に入らないです。
エディオンさん!販売数なんとかしてくれ!
僕はPC Watchの記事を見て今回のコラボを知ったのでだいぶ出遅れてたんだと思います。
エディオンのサイトを見て見ると、って、あ、どうも今回のコラボはエディオンからしか買えないみたいです。
サイトを見てるとけっこういろんな商品あるんですよね。
僕は今回のコラボ商品の中ではこのノートPCと、USBメモリ3種全部、マイクロSDカード3種全部、、無線LANルータが欲しくなりました。
ところがっ!!
USBメモリは全部売り切れ。
無線LANルータも売り切れ。
マイクロSDだけ買えました。
もっと数売ってくれよおおお!!
今回買ったノートPCも僕がポチった時点で在庫230。
その後の減り方を見てるとおそらく300スタートとかだったんじゃないかな…。
気付いた時には買えないっすよエディオンさん。
USBメモリにはチョー未練があります…。
在庫復活させてもええねんで…?
この記事執筆時点でノートPCの在庫は81です。
欲しい人は迷ってちゃダメだ迷ってちゃダメだ迷ってちゃダメだ迷ってちゃダメだ迷ってちゃダメだ…。
今買わないと手に入らないですよ。
コラボに踊らされてる感はありますが、このノートPCは絶対にファンの期待に応えてくれるもののはずです。
それをお伝えできてればいいな…。
ざいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
独自仕様のノートPC作って、たかだか300台売って、元とれるんだろうか…。